学生時代お世話になったいもやさん
(中大法科は御茶ノ水にあった頃)
ご主人にだって寿命がある
後継いなければ続けるわけにはいかないだろう!
俺が続けてやるという若者はいないのか!?
30年ぶりに来ましたという客に無反応だった事に文句を言う客もいる
それはうちも同じ
30年前に通ったというお客さん
30年ぶりに来たと言ういもやのお客さんに愛想がないと言われる
ご主人を代弁したい
本当に好きならその間なにしていたか
説明を聞きたい
薄利多売の中で
ゆっくり聞いてあげられない
大盛りサービスだって
他のお客に回したい時もある
そんな事情もわからず大盛り断られたと不満を書く
昨日のこと
閉店間際
一度もきたことのない通りがかりの自転車のおじさん
「35年ありがとうの表示 を直したほうがいいよ
閉店するのかと誤解されるから」
今日が最後と思いながら続けてきて35年
特にこの冬場の寒さで、強烈な左半身の痛みに耐えて10年
車椅子の生活を余儀なくされている
公務員のように何の保証もない
息子と一緒に働いていた頃
息子に言われる
「父さんはどうして麻痺したからだで続けるの?」
お客さんのことでぶつかった時に言われた事を今でも忘れない
「生きるためだよ!」
サラリーマンや公務員のように何の保証もない自営業
生活のため
生きがいのために
全ては生きるためなんだよ!
俳優だって同じだろ!
なんの保証もないじゃないか!
あれからなにも言われないが
どこまでわかってるのだろうか?
母さんも頑張ってるよ!
心筋梗塞の危険を背負いながら
生きるために
あなたの笑顔を見たいため
今日も星ヶ丘店で頑張ってるよ!
明日にでも閉めようと思う
ここまで続けてこられてありがとうの気持ちを込めたつもりなのだ!
一度も食べたことない人に言われたくないよ!