ナルセペダル

目の前の交差点で
三重衝突

前日いちょう祭りで賑わった甲州街道

急増する高齢者の事故!!!!

この事故で、2歳~9歳の子供4人と、30代~60代の男女6人

追突した乗用車を運転していた男性

同乗していた70代の女性の計12人が病院に救急搬送されました。
運転していたのは75歳

犠牲者の家族は叫ぶ

「70以上の老人は車に乗るな!」

高齢者の事故が急増する原因を自分に当てはめながら探ってみる

1.認知症との境界線にいることの自覚は無理

2.運転に自信のある高齢者はガンコ!

3.5年(優良ドライバー)に一回の免許更新時の判定では効果なし

4.アクセルとブレーキペダルが並んでれば、若い人でも踏み違いを起こす根本的構造欠陥
1.2.3は高齢者側の自覚に待つしかない現実

70になった私の免許も更新まで2年も残っている

乗る車がなければ乗ることはないけれど

友人に頼んで百均に買い物に行ったりしているので

自分の車があれば、ちょっとそこまで行きたくなる

特に地方に住んでる人たちは、死ぬまで車を離せないだろう

だから電動車椅子やシルバーカーなどでも代用できる

私は第1種2級の障害者になったればこそ自分の足を自然に考えるようになるが

そうでない人は自覚がないまま60歳台70歳台80歳台を迎えてしまう!

優良ドライバーであればなおさらだ!

4.についてはナルセペダル(ワンペダル方式)が、かなり有効なのでは

もっぱらブレーキペダルの上下動をメインに

アクセルは横移動というギミックが誤作動を防いでくれるという

取り付け費用合わせると20万円前後なんで普及は難しいが

事故の損害賠償を考えれば、お安いものとは思いますが

九州は玉名の小さな町工場のおじさんの特許だそうです。

自身踏み間違いをしたことから、自分のために作り上げた装置!

完璧ではないかもしれないが、これで自覚のない高齢者による事故が

減るならば、こんな素晴らしいことはない

私が大学生の頃、友達に頼まれて、車(ボルボ)の車庫入れをしている時

バックで入れるため車体を擦りそうになり、慌ててブレーキを踏んだ時

アクセルを踏んだらしくて、思い切りBODYを凹ましてしまいました。

慣れない車を後ろ向きで操作するので、感覚のズレによる踏み間違いでした。

自発的にこの装置を付ける人が増え、ナルセさんがより多くの人のために

この特許を解放する日が来ますように祈っています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。