きな粉をお正月にいただく

早速お餅に水を入れ、電子レンジでチン!

30秒くらいでいいかも

長すぎると2個が一個になってしまう!笑

磯部巻きはイメージしやすいが

あべかわはイメージが合わない

そこで語源を調べてみた

江戸時代に遡る

江戸時代初期、安倍川岸で、徳川家康が茶店に立ち寄ったところ

そこの店主がきな粉を安倍川上流(梅ヶ島)で取れる砂金に見立て

つき立ての餅にまぶし、「安倍川の金な粉餅」と称して献上した。

家康はこれを大層喜び

安倍川にちなんで安倍川餅と名付けたという伝承がある

極上の味!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。