きな粉をお正月にいただく
早速お餅に水を入れ、電子レンジでチン!
30秒くらいでいいかも
長すぎると2個が一個になってしまう!笑
磯部巻きはイメージしやすいが
あべかわはイメージが合わない
そこで語源を調べてみた
江戸時代に遡る
江戸時代初期、安倍川岸で、徳川家康が茶店に立ち寄ったところ
そこの店主がきな粉を安倍川上流(梅ヶ島)で取れる砂金に見立て
つき立ての餅にまぶし、「安倍川の金な粉餅」と称して献上した。
家康はこれを大層喜び
安倍川にちなんで安倍川餅と名付けたという伝承がある
極上の味!
投稿者: crepeann
クレープアンを1983年に開店して、30周年を迎えようとした矢先
2007年9月右脳内出血により、
第一種二級の障害者になってしまいました。左半身麻痺の絶望の底から抜け出すことができたのは、
多くの人の支えでした。
ゆっくりでも一歩一歩
仕事に復帰して、脳卒中犠牲者から
サバイバーとしての生き様を伝えたくて
ブログを立ち上げました
片麻痺を乗り越え、好きな写真を撮り続けながら
130万人と言われる脳卒中患者の皆様に
小さな幸せを伝えていきたい。
crepeann のすべての投稿を表示