大阪なおみ選手の記者会見ボイコットに

私見ですが
テニス協会側からボイコットを続ければ
四大大会参加資格を剥奪する警告が出て
ただならぬ気配を感じる
試合終わってすぐ司会者がインタビューした時は笑顔で
インタビューに答えていた
一安心していたら
控室に戻ってからの記者会見をボイコット
これは罰金と警告の対象
テニス協会の創始者であるキングさん(77歳)は悩んでいるようだ
自身同性愛をすっぱぬかれた経験が蘇ってきたのではないか?
会見をボイコットして罰金を取られた選手は何人もいるはず
特にセリーナ選手
人種差別に抗議しながら、全米オープンで優勝した時も
あのマスクで抗議し
モチベーションを上げていた大阪選手
今回も自分のモチベーションを上げるための行動
そう見ている人も多いのでは
ただSNSが普及した現代の記者会見のあり方は
変える時期に来ていると思う
勉強不足な記者が多いと
もっと勉強してから出てこいよ!
そう言いたくなるような会見が多くなっている
私たちの方がネットを通して知る機会が多いし、
つまらん質問が飛び交うと
負けた選手までやる必要があるのか疑問になることがある
キングさんが言うように、会見を通して現在のテニスの啓蒙と大会の発展があった事は否定できない。
4大大会で何度も優勝しているジョコビッチなどの選手は
会見は仕事の一部だというのは、正論だと言う事は分かるが
4大大会で一度も優勝していない錦織圭選手には言われたくない(大阪選手は賞金をテニスクラブを作って貢献しようとしているのに、くだらんテレビに出るのでなくて底辺を広げるための組織づくりしているのだろうか!前から提言しているように)
先ずは、全部ボイコットして、クレーで優勝できない大阪なおみ選手の汚名を返上しよう
優勝して罰金を全額払って
改めて記者会見のあり方を根本から見直すことを
テニスファン、記者、協会、キングさん、メンタルヘルス協会を交えて
検討会をやりましょう
ネット社会に応じたあるべき姿に修正する必要があると
常々思っていました。(例えば勝った選手は会見義務、負けた選手は任意など、質問は検討会して代表質問にする
罰金は全世界の恵まれない子供達へテニス用品をプレゼントすることに使うとか)
PS
キングさんは、テニス界がプロに門戸を開放した68年オープン化以降、男女同権運動を起こし、男女賞金同額を訴えてきた。現在では、その運動が実り、4大大会は男女の賞金が同額となっている。
木を見て森を見ないのはダメだ!

大阪選手はうつ病を告白
二回戦以降を棄権しました
クレーコートに対するトラウマを克服するには
時間が必要でしょう
ウィンブルトンも参加しないでしょう
錦織選手も1回戦フルセットで勝ったものの
「テニスはしんどい」めんどくさいとまではまで
言わせてしまうテニスの精神的、肉体的消耗は
想像を超えている
テニスクラブを作っている大阪選手は
子供達に教える事で精神障害を取り除いていけるでしょう
その準備はできているので
しばらく競技から離れてゆっくりして欲しいものです
その間に記者会見のあり方や、罰金制度の見直しを
4大大会で検討する委員会を設置して欲しいと思う
セリーナ選手から
「私もそのような状況に置かれたことがある。胸の内にあることを誰かに話す機会があった。私にとって、そのような行動がとても大切だった」と語った。 「人はそれぞれ違うし、誰も同じではない。みんな違い、いろんなことに異なる方法で対処しようと努める。彼女のやり方で乗り越えさせてあげればいい。彼女が思うベストな方法で。それが私の言えること。彼女はベストを尽くしていると思う」
私から
高次機能障害を宣告されてから、係争中のお店のこと
これからのことで頭がいっぱいになり、鬱状態が続いたことがある
夜も考えだすと眠れなくなる
そんな時
担当の木村先生は話を聞いてくれる優しさあふれる女性をつけてくれ眠れない時は睡眠導入剤を寝る前に出してくれた
1週間も続けたら鬱から解放された経験がある。
適切な対処を早く取り入れて欲しい
ネットではお姉さんの存在が大きいようなので
しばらくはお姉さんと暮らすと良い