名人戦は1番古いタイトル戦

江戸時代から400年の歴史がある

羽生名人は永世名人の資格があるが

将棋を引退しないと永世名人を名乗れない事になっている

竜王と名人が免状(初段から)の直筆署名にあたる事になっている

藤井聡太五冠の強さ

早くも2号本塁打を打ち込んだ大谷翔平二刀流の強さと共通するものがあるような気がしている

一つは大の負けず嫌い

二つ目は誰よりも楽しんでいる

小学生の時、負けて悔しくて将棋台にしがみついて泣いていた話は有名!

順位戦で2敗した時名人戦への挑戦が5人での横並びになる

この時は夜も寝られない状況だったに違いない!?

そんな時振り駒による先手番を連続して取っているのは

運の力もあるのだろう!

先手番が有利なのは周知の事だが

タイトル戦も含めて先手番は9割を超える勝率

さて今日の振り駒は渡辺名人が先手番を当てる

角換わりに行くかと思いきや

やぐら模様 これはじっくり攻めるつもりなのだろう

藤井挑戦者のあまり研究していないであろう土俵を研究して来たのだろう!?

持ち時間9時間という長丁場

気が短い人は正気に向かないだろうな!

アベマの藤井写真はかなり怖そうに撮っている

アベマによって将棋のイメージもだいぶ変わってきた

将棋の団体戦を考案してアベマトーナメントを始めて4年目

チームを組むのにドラフト会議をしてチームのリーダーが指名して重なった場合は抽選!2巡目まで指名が重なる場合も抽選へ!

優勝賞金は1000万円

藤井チームは3回位優勝してたはず

王将戦と防衛戦で忙しい筈なのに

実に楽しそうにやっている

この顔が彼の勝負の秘訣

藤井君の好きな駒は桂馬と角

勝負の綾はそこにあるかも

私の予想は4勝1敗で藤井名人誕生に!

渡辺名人にとっても将棋界を盛り上げてくれる

藤井名人が誕生しても本望でもあるに違いない

ここまで将棋界に光を当て

女性ファンを増やし藤井グッズが売れに売れ

名古屋に将棋会館ができたのも藤井青年のおかげ

ここで勝っても負けても

盛り上がってくれればそれで良い

10時のおやつ

椿山荘の庭にある五重塔を模したバウムクーヘン!

変化してるなー!!

雁木模様に 非常に硬い守りに入りそう!?

過去の戦績は藤井棋聖の16勝3敗

渡辺名人には相性がいい!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。