アナログからデジタルへ

Scroll down to content

時代はワンチップでチューニング(周波数合わせ)からアンプ出力までやってしまう時代

デジタルで周波数を指定すれば、その数字の放送局へ繋げてくれる時代

メーカーの創意工夫の幅は、スピーカーと筐体のデザインだけになる!

77.5MHzの地元ラジオ

左は大体の位置を指し示すが

右はチャンと液晶にその数字を合わせるだけで

希望の局に正確に繋げてくれる

時代はデジタル

BCL少年だった自分は

なんだか物足りなくなってくる

水晶発信機を積んで、正確な周波数の基準値

を設定してから、地球の反対側の日本語放送を

探り当てた時の快感は今も身体に残る短波は電離層に反射して

地球の反対側にも届くが、FM波は直進するので都会ではビルの谷間では

入らない場合が多い!窓を開けて窓辺に置かないとどんなに感度が良くても

ダメ!そういう場合はアンテナにクリップで止めて窓から垂らすとか

鴨居に這わす

そのためにクリップ付きのワイアーを付けてくれるメーカーがある

私の住処は木造平屋の家屋なので

よく電波が入る!

私と同じ様な体験の持ち主が

この世に沢山いて、今でも中古のBCLラジオが結構な値段で取引されている

分解して部品を交換してAmazonでも売られている当時の値段より高い値段で!笑

現代のラジオはスマホで周波数を指定して

Bluetoothで送れる

そんな機能を入れたラジオが売り出されている

ラジコではないですよ!

スマホでコントロールするラジオ

機能別に液晶の色が変わる!

しかも出力は3ワットも出て、下手なラジオの音を超える(写真の大きなラジオは600ミリワット位の出力レベル)

時代はデジタル!

THIWISという通信機を作るメーカー中国のラジオ 元々定評あるラジオを作っているので

信頼は厚い!

1000mアンペアのリチウム電池を積んで

6.7千円で販売してしまうので、国内メーカーは

お手上げ!

アップルストアからダウロードして iPhoneに入れてしまえば、周波数を直接入れて聴くことができる時代に!

大ヒットしたキャンプに持って行けるラジオを

製造したメーカー!

日本にも拠点があるので

日本語解説にも力が入っている

これは脅威になるだろう

100局までメモリーできるので

国内メーカーは太刀打ちできるのであろうか?

時代はデジタル

写真のPanasonicは中味はDSPラジオ

チューニングだけをアナログにしたもの

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。