今日は朝に届いた大きな段ボール
前日に届いたリチウムバッテリー2個セット
そうなんです
2012年から頑張ってくれた電動車椅子
ノーパンクタイアなのに
乗り心地が悪くなっている
右の後輪に割れ目を発見!
タイヤの溝もツルツルに
2ヶ所に割れ目を発見!
それでもノーパンクタイアなので
使えることは使える
それより両サイドに積んだリチウム電池の力落ちて
冬場の充電に耐えられなくなっているのは
10年以上使い続けたiPhoneと同じ運命
ソロソロ限界に
私の体が先かで電動車椅子が先か?笑
通商産業省が出川哲郎を使って
推し進める電動車椅子
70過ぎたら免許証返上して近所買い物くらいは
電動車椅子でとのキャンペーン
遅きに失した感じ
本当に買い物に便利な電動車椅子
広くなったアルプスがなかった時は
離れたヤオコーへ良く行っていたもの
お店の買い出しなどもこなして重いバナナや牛乳を積んで
酷使に耐えて10年以上使ってその長所と短所をお伝えしたいと思う
今日は届いた段ボールを開けて
組み立てまて全部片手で組み立て終える
本体は89000 バッテリー2個で29800の実力を
確かめてみよう

Amazonが販売してAmazonカスタマーが本腰を入れ始めた物を
試乗感想と共にお知らせしたい
アクセルとブレーキを踏み間違えするシルバーを一人でも減らすために
人はパニックを起こすと若い人でも踏み間違えるのですよ!
それほど車は進化していない
アクセルがあった時はそんなことは少なかったのですよ!
電動車椅子のモーターはブレーキはついていない
ブラシレスモーターの回生ブレーキが坂道で止まると働く仕組み
坂道の登りも降りも何の心配もなく止まれる
問題は踏切の横断は車輪にはかなりの負担になる
みぞにはまらないか心配になる
駅構内のエレベーターを使えばいいのに
近道なので最近もっぱら踏切を使う
その結果ノーパンクタイヤですらも
経年劣化したタイヤに割れ目ができたのだと思う
