
減らないと思っていたTwitterもインスタも
コツコツを忘れるとどんどん減っていくんだね
舞台などそんなに増えるものではないことも知る
テレビの連続ドラマはいくだろうと思っていたら
そんなにいくものではないことを思い知らされる
3年前のハイローザワーストで一気に一気に伸ばしたTwitter数とインスタ数
やっと明日続編か全国公開される
いつでも出られるように髪の毛を染めてま待っていたのに
このコロナ禍で感染予防のため集団撮影がままならないのは百も承知
いつくるかわからないオファーにキックボクシングジムに通い鍛えた体
他のドラマの関係で髪の毛を黒く染めたときにオファーが飛び込む
群馬県で撮影することに
待ちに待った撮影LDHに所属するようになって
誰よりも早く製作陣の方針が聞ける
台本になる前に相談を受ける
総監督が変わりその監督のカラーをもいち早く掴み
最強の轟との溝が埋まってその変化を埋める作業に時間を使う そこを埋めないと前作と整合性が埋まらない
轟と小田島の苦悩が始まる
人は変わらない方がおかしい
人の行動は環境と素質に左右されながら人格の主体的現実化なのである
団藤刑法から学ぶ
前作で壮絶なタイマンで敗戦した轟の強さを認めざるを得ない小田島
そこには目に見えない心の交流ガ
プーチンとゼレンスキーの間にも
それとなく奇妙な敵対意識が生まれて交渉が始まってほしいと
期待している自分がおかしい
テッペンの先にあるものは
塩野瑛久曰く
(「拳で語り合う”行為の背景にある、ひたすらにまっすぐな情熱
情報が錯綜する現代社会で考えすぎてしまったり、遠回りしてしまったりすることが多い気がして。それを否定するわけではないけれど、自分の気持ちに素直に行動することで見えてくる、新しい景色は必ずあります!
今の若い世代は考え方が大人っぽくて、失敗しない生き方を心得ていますよね。アツくなるなんてダサいって思うかもしれないけど、斜に構えて自分を守っているだけでは、何も変わらないので。殻を破る方法や、自分らしい生き方を模索する世代にとって、きっと何かしらの答えやヒントが見つかるはずです。」
いよいよ明日から全国ロードショー!
コツコツと感性を磨いてきた俳優達の発信する生き様は深くて熱い!
バスタオルをご用意ください
PS
ススメ2匹ペアーと思われるスズメの一匹が
食べ終わったお皿のフォークの上にとまつた瞬間を
写真を趣味にしている本人が大切にしている写真がトップにしています
合成ではなく、そのレストランの野外のテーブルて食べた後に
残ったスパゲティを食べにくるススメだそうです。
咄嗟にシャッターを切るワザは戦場写真家のロバートキャパ並!!
本人も気に入っているのか、変えようとしません
宣材写真にしたらと思いますが、
これを見ても意志の強さが伺えます
前作で壮