B&Oスピーカーの復活

改めてこの北欧の豊かで繊細な音に驚く

クラシックはこのメーカーがお勧め❣️

ソフトドームツイーターと中低音用スピーカーを積んで

2×50ワットのデジタルアンプがこの小さな固体に入っているのだから

ソフトドームツイーター積んだブルーツゥーススピーカー

おそらく音楽やってる人なら

その美しさはすぐにわかるだろう

ヨーロッパ共同体はライトニングケーブル禁止の議決をする!

USB-Cケーブルに置き換える利便性と安全性を考えてのことだろう

このJBL GO3もUSB-C対応

ボーカルやROCKなどは向いてるが

やっぱりクラシックはB&Oに敵わない

ジャズトリオのベースの重低音もこちらが上

68ヘルツから21000ヘルツまでカバー

締まった重低音に痺れる

公称10時間のバッテリーだが

ダイナミックな映画音楽や交響曲を聴くと4時間持てばいいところ

そこでUSB-Cがものを言う

約2時間で満タンにしてくれる

何度も言うが弦楽器の艶やかで繊細な高音はソフトドームツイーターに敵わない!(グリルを外した所、布製のソフトドームが分かる)

スピーカーフェチが言うのだから間違いない

クラシックは100ワット位の出力が必要

改めて思う

BeoPlay P2 宣伝文句は

3⁄4インチファブリック製ソフトドームトゥイーターと、2 x 50 Wクラス Dアンプを搭載。また、360度全方位に広がるTrue360オムニディレクショナルサウンドを採用し、どの位置にいても変わることなく美しいサウンドを提供

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。