
なんと1メートル超える草魚との格闘

中国から食用として日本に移入された魚で、ハクレン、ソウギョ、アオウオ、コクレンの4種類のことを指す
15キロ以上あるソウギョヲを釣り上げるには
エサは葦に釣り針を刺して15キロ以上の重さを引き上げるために
なんと百均で売ってる
包装用PP紐を使う

エサは葦の葉を回遊しながら食べているらしい
4年にわたる調査で
二本仕掛けたPPテープが引っ張られる
岸側を回遊する草魚
その日がやってくる
何回も上げてみると
針先だけ残し葉っぱや茎が食べられているという繰り返し
やっぱり合わせる必要があるようだ
川岸にテントを貼り
即席ラーメンで腹を満たし
翌朝に備える
やっぱり仕掛けて置いた葦の葉上手に針だけ残して食べられている
結構頭いいんだ!
やはり釣り竿を使って合わせる必要があるようだ
ズバリその瞬間がやってくる
夜中降った雨で濁った川
ブラックバスでも雨降り出した時は
警戒心がなくなるようで
大物がかかる
遂に合わせに成功!
太棹が弓なりに
慌てる
そんな時のために1メート以上を想定した自作のタモを使って
取り込む
入らない
スレで口以外のところにかかった針が邪魔をする
暴れ回る草魚を左手の竿引き上げるときに
スレの針が外れ口からタモにいすんなり入る奇跡が!!!
詳しくはYouTubeをご覧ください
4年の研究成果が報われる瞬間を
男は狩猟民族
女はそんな一銭にもならない事をやって
なんになる
おくさん!
陸釣りよりずっとマシだよ!
男はロマンを追って
夢を見る
いいじゃないの幸せならば!