
JBL GO2 手に入れてからエージング1週間
ジャズを中心に聴いてたまにクラシックまで視聴
驚いたのはクラシックの奥行きとスケール感まで
程よくチューニングされていて驚く!


このシルバーがリビングにマッチして
違和感なく調和している

この右からJBL GO、JBL GO2、GO3の中で一番
どんなスタイルの部屋でもマッチする
右の初期型は、フルレンジだけ積んだもので

市場では既に発売されてないもの
中央のGO2はパッシブラジエーターを積んで
低音不足を補強している

このパッシブラジエーターがいい仕事をしている
フェンダーベースの深み程よく再現している
これがクラシックの幅と奥行きを上手に表現しているのに
驚かされた!
手のひらのオーケストラ
品良くチューニングされて
さすがスピーカーの老舗
GO3は低音を後ろからも逃す仕組みで
強力な低音が聴ける
だから置く場所を選ぶ
横に置くと低音に共鳴して飛び跳ねるという弱点が
吊り下げてロックやポップを聴くにはこれで良い
ジャズやクラシックはGO2がおすすめ
更にAUX端子がついているので
ラジオと繋げて聴くと
音楽番組が最高の迫力と音色で楽しめる
ブルーツースより確実に鳴らせる
そのために色とデザインが調和している
ラジオR916を1290円で手に入れる

このラジオのダイアルが電灯色で常時光っているのが
なんともレトロな感じを醸し出して気に入っている
チューニングダイアルは手動だけれど
結構使い易い!

勿論同調ランプ付き(左)
縦型で、右手一本でボリュームとチューニングができる仕組み
そして感度がめちゃめちゃ良い!
見た目はアナログでも
中身はDSP
ここまで進歩しているかと感心するくらい
アンテナは短めだけれど
全局問題なく受信
AMの進化も驚くほど
スピーカーも単体で鳴らしても十分な音量と
聴きやすさに2度驚く
もちろん低音はJBLに任せれば完璧
クラシックからジャズまで
きっと新しい発見があることを保証します。