50年先をゆくテクノロジーとおもてなし

Scroll down to content

それぞれの国へ帰って

各国の記者は様々な日本の印象を記事に

特に選手村の中のことは、初めて知ることになる

食事のことからコンドームのことまで

おにぎりや餃子の評判は好評だったよう

コンドームは7、8割の選手が使うとは?

そういえば閉会式早々に競技場から選手村に帰った人たち

怪しいな!

それより不評の段ボールベット

中国や韓国から不評だったことはニュースになっているが

選手一人一人に合わせ3D計測され、硬さ大きさ厚さ

全てオーダーマットを作ってしまうコーナーがあった事は

海外から知る

シューズや選手村でくつろげるサンダルまでも

その場で計測して作ってしまうというサービスまでやっていたそうだ

選手村内は無人のバスが走り回ってそのバス内の写真などが載って、改めて少しはおもてなしができたのかな?

開会式の入場行進を待っている選手の頭上では

オリンピックマークから地球儀に変化するドローンを

見ながら東京のテクノロジーは50年先を行ってるとの

ニュースを見て、少し胸を撫で下ろしている

夜遅く選手村に帰ってくると

ボランティアの方が手を振って迎えてくれたとか

競技に出発するときには親子が頑張ってと手を振ってくれたとか

ボランティアの方の心から出たおもてなしこそ本物!

ボランティアの方の人間愛と

期間中医療現場でコロナと戦ってくださった医療従事者の皆さんには

頭が下がる思いです。

それを伝えるために来日した記者の皆さんも

15分内でコンビニに行っては帰る毎日で

思い出はコンビニのエビマヨのおにぎりだったという

これもコロナ禍のオリンピックを象徴するような記事

10年先あんなことがあったなと言う時代が早くくるように

祈っています。

ワクチンでなく治療薬が普及すれば

一億総不安神経症から抜け出られると思うのですが

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。