
僕はこの光景に
胸が熱くなる
大谷翔平ファンの女の子が
練習場に現れた大谷翔平選手に
帽子をとって
サインをお願いするシーン
僕はロスアンジェルスの映画館で
何も言わずにスッと立って
奥の席を譲ってくれた2人の少年のことを思い出す
自然にできる少年少女
優先席で目の前の老人に譲りもしない大学生
日本ではこういう光景が少なくなってきたとはいえ
反射的にできるような社会に
おもてなしの真価はそこにあるのでは
北口へ出るときに
エレベーターを利用する
僕の車椅子が乗るまで
ボタンを押したままにしてくれる若者やOLに出会った時
「ありがとうございます」マスク越しにご挨拶
1日が清々しい気持ちでおくれる
歩道の点字ブロックの上に平気で置かれた自転車にぶつかりそうになる白杖を持った視覚障害の友人
歩道の障害物にぶつかってなん度も転ぶ
ある時横断歩道を渡るときに
歩道のヘリから片足をはみ出して転んでしまう
そんな時偶然通りかかったこれまた友人が
「大丈夫ですか?」と
声をかけたら
「大丈夫なんかじゃないよ!」と言われたことを知る
いつも怪我をしている視覚障害者にとって
膝小僧の傷がいつまでも続く
そんな視覚障害の女の子が思わず叫んだ気持ち
どちらもよくわかる
すぐに手を差し伸べる国でありたい
ワクチンが不足している台湾に送ったのはついこの間
大切なことだね
オリンピックがそんな共感の場であって欲しい
ベルリンオリンピックの後が日本開催だったが
オリンピック開催場にかけるお金があったら
軍艦一隻作れるといった軍部のある人が言ったそうだ
2020年オリンピックはIOCと開催都市の間で結ばれるもので(財団法人オリンピック組織委員会も当事者)
政府は契約当事者ではないのだよ
だから政府はいつもオリンピックありきなんですよ
大喜びして結んだ契約は守らねばならないようになっている
IOCが中止を言わない限り(和田あき子さん! 三浦友和さん!
