取っ手を出していないと

まるで弁当箱

ラジオらしくない佇まい

キッチンタイマーや防水性を備えた300BT

第一弾の感想から早くも

1700円以上も値上がりしてました

二、三気が付いた点を

時刻合わせ、アラーム、スリープ、キッチンタイマーは

上面のタイマーボタンを押してから

タイムに関するメニューが出てきます

例えばスリープならスリープを決定すると

30分、60分、90分、120分まであります。

切り替えは決定キイの横の1、2数字が上下を兼ねています

戸惑うのは音質切り替えはFM,AMボタンを押さないと出てきません。(ここがわかりにくいかも)

音質のヒョウジュンがPanasonicが売りにする快聴音

標準で概ねラジオからブルーツースまでいけるが

クラシックやジャズをブルーツースで聴く場合は

物足りなくなるはず

豊かな低音と繊細な高音出したい時は音質切り替えを

オンガクにするとダイナミックなクラシックや映画音楽など

ステレオではなくとも部屋中を音楽で満たしてくれます

午前中はビバルディやリコーダーの演奏を

昼間はラジオを

陽が落ちる時からはジャズを

どんなボロ屋でも

心はいつも王宮

例え朝食がお粥でも、精進料理❣️

九州新幹線が流れ星に

300BTは全面金属のアミなので

ぶつけるとヘコミができてしまう

単2を4本入れて持ち運びはしたくない

やはり据え置きホームラジオに

愛しの弁当箱

音の弁当箱

ズッシリ重い(電池入れなくとも重い、トランス内蔵でもないのに)

スピーカーボックスとしても

手抜きを感じられない

スピーカーも見て見たい

20センチフルレンジの正体を

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。