個性
個性的であること
それは自分で耕していかなければ
見つけにくいことなのかもしれない
スポーツを見ていても
自分だけが持つ武器のようなもの
それを見つけることは
自分自身を
耕して
耕して
見つけられるものかも知れない
全国サッカー大会で見る個性
素質と環境の相互影響だけでなく
何度も壁にぶつかって
乗り越えようとするところに
埋もれているものかも知れない
だから自分で耕さなければ
見つからないものなのかも
昨日お店に来てくれたフワちゃんは
旧本店の店に良く食べに来てくれていた少女が
個性的なファッションを身につけて
それを押し通すことで自分流のファッションを身につけ
フワちゃんの個性として社会に認知されていった
そこには確固たる信念がなければ
貫いていけない
東洋大学文学部出身
ワタナベエンタからデビューしても
目を出さなかったフワちゃん
フリーになって
思う存分自分を出し耕したのだろう
YouTubeを使って
自分を主張して
27歳に至るまで
壁にぶつかり
失敗を重ねながら
試行錯誤の末に
身につけた
自分色の表現
この写真を見れば
一目瞭然!
黒の帽子に
黒のゼブラ模様
カラフルな色使い
本名は不破 遥香さん
長い間やっていると
そういう接点が出てきて
幸せですよ!フワちゃん!
投稿者: crepeann
クレープアンを1983年に開店して、30周年を迎えようとした矢先
2007年9月右脳内出血により、
第一種二級の障害者になってしまいました。左半身麻痺の絶望の底から抜け出すことができたのは、
多くの人の支えでした。
ゆっくりでも一歩一歩
仕事に復帰して、脳卒中犠牲者から
サバイバーとしての生き様を伝えたくて
ブログを立ち上げました
片麻痺を乗り越え、好きな写真を撮り続けながら
130万人と言われる脳卒中患者の皆様に
小さな幸せを伝えていきたい。
crepeann のすべての投稿を表示