
テレビをみると
呪いのように
コロナのニュースが入ってきて
おかしくなりそう
もっぱらラジオと好きな音楽を
台所でもトイレの中でも
音のある生活は
昔取った杵柄
中学校から大学までブラスバンドで
パーカッションを
クラシックからジャズまで
何でも演奏し聞くのも好き
小さくとも豊かな音を聞かせてくれるスピーカー
JBLのGO3が手に入る
一握りの大きさから
ジャズのボーカルが前に出てきて
シンバルの高音からドラムのアタック音、
ベースの深い響きまで
さすがJBLの伝統が活かされ
どこにでも運べる一握りの可愛さに
音のある生活がぼくのベース基地に
とても老人ホームやデイサービスでは
得られないボロ屋での楽しみは何より
我が友(猫のジャン)も横になった私に寄り添ってくれる
クリスマスイブもお正月も
サックスが好きなようだ
一緒に歌うこともある
山下達郎の歌も
さびしいときは話しかける
ジャン!
にゃオーと返事をしてくれるように
人も猫も
病を得て、人を知る
PS
たんてきにいってGO2から
ここまで小さな小箱に
様々な工夫と技術力が結集されて驚く
コーンスピーカーの時代は終わった
USBーC対応になり
充電が早くなり2、3時間で
5時間再生(10時間欲しいところだがこの大きさ、重さにならないだろう)
この大きさでこの音質は驚異的
前面の二つのスピーカーはいずれもパッシブスピーカー(フルレンジスピーカーに見えるがそうではない)
中高音はトランスデューサー(スマホに使われている。立ち上がりの鋭さ、低音100Hzから高音20000Hzまで驚異的な音域を担当している。
出力4.2Wを叩き出す
低音の迫力は、数台持ってるスピーカーで1番
クラシックは期待していなかったが
どうして、どうしてBOSE スピーカーをよく研究している。
そのためのパッシブラジエターが豊かな音域を引っ張り出している。

たっぷりすぎるほどの重低音の共振は
裏に貼った滑り止めの隙間から逃して
共振を防いでいる
防水性能はフルレンジスピーカーを使えないのだ!
コーンスピーカーよさようならとは言えないのが
人間の耳は、その人がどういう音のある生活をしていたかにかかるから
「スピーカ筐体での共振を積極的に利用するなどして、スピーカ開発者が考える良い音や迫力のある音を作り上げようと、再生する音が味付けられていた。この結果、オーディオ・コンテンツそのものの音に、スピーカの影響による『固有音』が足し合わされていた」
聞き手が感じる良い音とは、その人がこれまでどのようなスピーカを使ってきたか、どのような音楽を聴いてきたかに依存する」
あなたはどの色がお好きですか?