テレマクロがすごい!
OLYMPUS STYLUS SH-60

ノーマークだった!
SZ10に続いてSH60
7、8年前の機種でも
基本的な機能は完成された機種は
スマホに押され新製品は出て来ないだろう
高級コンパクトでないと採算が合わないからだ
シルバーは賢く
中古でもいいから
自分に合った機能
私の場合は片手撮るため
バリアングルなんて要らない
できるだけ軽量で
手振れ補正が優秀であること
各種ボタンが押しやすいこと
この2機種中古1万円前後で買えること
SH60はほぼ新品同様
グリップが確実にホールドできること
600ミリ望遠で40センチまで寄れること(ミラーレスでは不可能
このテレマクロが素晴らしい!
車椅子の上から覗くテレマクロの世界に痺れまくる!
液晶側の操作面が思い切ったデザインで
親指一本で操作しやすいこと
何よりON OFFボタンが点灯することだ!
XZ10はブルーに



 

SH60は赤に光る

SH60はレンズは広角側F3.0
今日試し撮りした感じでは充分な解像力
画素数が1600万画素でsz10の1200万画を上回る解像度
重さも269g 大きさと軽さはCanonのG5X を上回る
片手が疲れない!上着のポケットに楽々入って
25ミリから600ミリ望遠が269g
G5Xが370グラムこの100グラムの差は大きい
夜景はSZ10で(26ミリF1.8 130ミリF2.8)
手持ちでいける
日中の風景や人物はSH60で
この2台があれば2万円以内で
オールマイティーではないか!
そう思う今日この頃
シルバーのお散歩にお買い物に旅行に
何時でも気軽に持ち出せる
日本のコンパクトは凄いぞ!(最近1インチサイズセンサーは中途半端に感じる、どうせならフルサイズセンサーか?)
室内望遠でベットの猫がこれだけ撮れれば
SH60で充分では?
呆れるぐらいソニーの裏面照射1/2.3インチセンサーは(自社で作らないとコストは上がる)
時代を超えている
親指の位置はムービーにかかりそうな位置でも
ムービーボタンがほんの少し奥まってるので
意外に邪魔にならない
液晶面も黒い枠が広いのでタッチシャッターに触る恐れは少ない
ワンタッチでシャッターが落ちないようにできるのが便利
本当にこのホールド力は助けられる
片麻痺に優しいSH60はおすすめですよ!ブラック、シルバー、
ホワイトお好きなものをどうぞ!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。