銀杏並木を通り抜ける風

Scroll down to content

やり遂げた満足感

計画から実行まで

大工の佐藤さんが免許証を持っていないことが

不安要素だった

不安要素は山積みに

僕が障害者でなければ全部できたこと

知人友人に手配して

資材購入の日に佐藤さんは来ない

店長がお店終わってから

自宅までタクシーを飛ばす

自宅には誰もいない(後で分かったことは寝ていたそうだ)

一人暮らしスマホは支払えなくて止められている

74歳の大工さんはその日暮らし

雑草取りなどで生活を

あんなに腕があるのに

そこで考えたのが今回の店舗改装だった

資材は全部こちらで用意する

全ては佐藤氏の蘇生のため

翌朝タクシーで自宅へ(車椅子をタクシーに乗せて)

「佐藤さーん!」大きな声で

犬が吠える

玄関と言えるようなものはない

とにかく叫ぶしかない

眠そうに出てきた佐藤さん

これから店長のお父さんが車を出してくれるから一緒に買い出しに行って欲しいと頼む

長い木材など軽トラックを借りて

お店に運んで欲しい

それは言わなくともわかってるはず(計画は予定に過ぎない)

現場主義、その日暮らし、無計画

職人気質

その体質は自分にもあるので

理解はしてるつもり

古典的なヤマハのケータリング用バイクでお店へ

自分は電動車椅子で浅川沿いを走ってお店へ

バイクの免許は取り直したもの

じぶんの自動車免許は失効していたから

それでもなんとかなるさ

浅川の寅さん

1日500円あれば暮らせる

折角の大工の腕も錆びついて

寅さん復興計画は店長と私の合作

いずれ映画にしたい❣️笑

神戸大震災の後も復興活動していた実績は

二人だけが知る

復興の5日間は

同じ世代のシルバー達が見学していた

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

作業中の寅さんは頼もしくキラキラと!

これでスマホは復活してくれるだろう

大工道具と腕は一流だ!

僕が動けないので

佐藤さんの補助は全て店長が

このストーリーの主役は店長なんだ!

佐藤一男 74歳の復活劇

銀杏並木に

爽やかな風が通り抜ける

ちゃんちゃん

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。