今週は凌ぎやすくなるだろうと
午後から強烈な太陽が容赦なく
早速お店から氷をたっぷり運んで
午後に備える
PAL BTの横に置いてボサノバを
人の会話もうっとしくなる
もっぱらブルーツーススピーカーばかり
1ヶ月以上使ってみて
PAL BTの印象を
チボリオーディオの耳の確かさと
積み重ねられたオーディオ技術は確かなものだ!
他のラジオやBTスピーカーは使わなくなる
ギターやドラムのブラシ
特にピアノの高音の美しさはJBL,BOSEやSonyでは得られない
クラシックでも弦楽器の響きが違う
ラジオとBTスピーカーを兼ねてるものは
大体アンプが貧弱で十分な音量が得られない
2、7インチレベルの小さいスピーカーでも
豊かな音量でオーケストラを響かせる
やはりBTスピーカーが小型化する中で
これだけ大きな容量のスピーカーボックスは少ない
だから期待していなかった低音も十分鳴ってくれる
SN比の良い低音では歪みが見られるが
そんな時出力側を少し絞れば良い
大体どちらも7ぐらいにしての再生が良い
少し音量が足りなければPAL 側をあげれば良い
このBOXとデジタルアンプのバランスが素晴らしい!
この調整こそチボリオーディオの歴史の上に築かれている伝統だ
それは聞く耳を持っていなければできないこと
人の声からテナーサックスの中音部分も
この小さなスピーカーの得意とする部分
何より凄いのが3時間充電で16時間再生できる
ニッケル水素充電
おそらく2000mAだろう
アマゾンでこの機種用に1800円くらいで売っている
レアメタルという特殊金属がいらないのだ!
レアメタルは中国が独占支配しているので
国産ではコストがかかることが欠点
しかも
「ニッケルと水素は非毒性、無公害、リサイクルが容易という特徴があります。Hg / Cd / Pbなどの有毒な重金属要素を含んでいないので、環境には何の汚染もありません。」
もちろん欠点はある
メモリー効果によって
容量が極端に減ってくることがある
だからそれを減らすためには
常に充電しておく方がいいらしい
それでAC電源標準装備がこのPALの良いところ
最近格安の充電池が百均で売っている
それはみんなニッケル水素電池
充電をこまめにしてやれば
長持ちする
上から挟んで持ち運べるように
凹みが便利
なんと言っても
どこにおいても
絵になるPAL BT
ひとつだけ分かったことは
中央の電源ランプが
同調ランプを兼ねているので
常時点灯している時は(充電中はゆっくりと点滅、点滅が早くなれば
電池切れの警告、AC 電源使用中は常時点灯)
その役目を果たさないこと
でもでも
それは欠点にならないほど
5:1のギア比のチューニングダイアルで
十分すぎるほど
すこぶる同調しやすい
そしてその感触が素晴らしい!
この通りスターラジオ77.5Mhz
八王子FMにぴったり合わせることができる
こんな高級ダイアルを使ったラジオは
この後でないだろう
この後控えているチボリのラジオは
全部DSPラジオに切り替わる
ワンボタンで選局できるが
この感触は得られない
それほど素晴らしい
物理接触で
このバリコンからすり減って
10年先はわからないが
多分その頃には
私はこの世から消えている