Tivoli Audio PAL BTレビュー

Scroll down to content

約1週間のエージングを終えて

元BCL少年からの疑問

その1

ギア比5:1のダイアルの感触は、

国産のラジオでは

味わったことのない素晴らしいもの

微妙な周波数合わせ

日本の周波数に合わせた周波数メモリー

凄いぞ!

ここまでできるアナログラジオを見たことがない

しかも94MHzまである

ワイドFM対応で93Mhzにピタッと合わせられる

チューニングダイアルは皆無だからだ!

94MHzの手前のポッチに合わせれば

日本放送のワイドFMに合わせられる

このチューニングダイアルの感触だけで

元BCL少年の心を揺さぶる

Tivoli Audio の日本への良心を感じる

ひょっとしてこの周波数の割り当ては

DSPラジオとアナログを上手に融合させたものかもしれない

というのは

バッテリーの残量が少なくなって来たときに

周波数のズレが起こったのだ!

1週間に一回

DSPラジオはキチッとした電流と電圧をかければ

期待通り働く

スイッチを切って

100ボルト電源を差し込んで立ち上げると

元通りに

時たま音が歪んで聞こえるような時は

AC電源に繋げてあげよう

よく国産ラジオ(中国で生産されているものがほとんどだが、国内メーカーのブランドの意味)のAC電源からはノイズが出るものが多い

ノイズフィルター 「パッチンコア

ここにもTivoli Audioの良心を感じた

本気で日本市場に売り込みをかけている

次回はオーディオの章

元ブラスバンド歴10年の僕から見た

「音の粒が見えるか?」にご期待を

PS 書き忘れた!AM放送対応の具合だ!

僕はFMが主なのだが

先ず聴きやすい音声とスターラジオの反対側が

NHK第一に近い

AMにスイッチすれば第一放送

この仕組みはこの周波数の配置の妙だと言える

このスイッチとボリュームの感触

使いやすくて理にかなっている

わかるな〜!モデルワンの真髄が生かされている

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。