興醒めする将棋ルール

Scroll down to content

千日手でないのに

引き分けとは

いまだに理解できない

お互いに

王様が敵陣に入って

何とも面白くない将棋が続く

ここが将棋のダメなところ

詰将棋がかからない対局ほど

興味が削がれるものはない

この辺が捕虜使う将棋の欠点だろう

立会人が入って

引き分けにしましょうと

「やる気があれば後1時間挿しましょう」

何だこのルール!

220手を超える対局

両者とも負けない将棋を目指すと

こうなる

将棋の醍醐味が無くなる

珍対局

永瀬二冠は千日手を

自分から作り出すことがうまいと言われている

叡王戦でこれで2回目の取り直し

引き分けは取り直しでなくて

残り5回戦で戦えば

この後感想戦までやって

立会人は感想戦はやらなくても良いと言ってるのに

やるのですか?

こんな終わり方の感想戦ですか?

2人とも感想戦を辞退すべきだったと思う

にわか将棋ファンとして

フィッシャールールなるものや

チーム戦などを取り込む将棋界が

もっと変わらなければならないのが

この辺では?

西村屋の夕食ばかりが光る

王座戦

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。