コロナルネッサンス

Scroll down to content

自粛生活で見直してみた人生

幸せとは何か

ブータン国民の幸せ満足度が高い

それは恵まれた生活という

資本主義がもたらした

持てる者と持たざる者の差が開く事ではない

僕は2007年9月から

自粛生活を余儀なくされ

約13年過ごしている

この期間で

幸せとは何だ

質的変換を迫られる

片麻痺で

自分で三食作る事

トイレでのズボンの上げ下げ

洗濯物干すこと

食器の洗いから

コンビニやスーパーの買い出し

片手での爪切り

細かな生活上のハンディは山ほど

両手が必要な生活の何と多いことか

ミニマムな生活を送る

それでも

心のバランスと充実感は

五体満足の時より

遥かに大きい

自粛生活でOLYMPUS DIGITAL CAMERAコロナ鬱になる人も多いだろう

新しい生活様式の確立を契機に

コロナルネッサンスを目指す事を

お勧めしたい

最低限の物資で

最高の精神的満足を

Hapiness consist in Contentment 

幸せは満足にあり

確かに最低限のお金と

チョッピリの生活必需品は必要

昨日届いた10万円の給付金の申込書

身分証明書のコピーと通帳のコピーの添付が必要

セブンイレブンに

小雨降る中を

コピー機が大きいこと

操作が車椅子から見えないのだ

店員さんが飛んできてくれ

やってもらいました

ありがとうお兄ちゃん

幸い38年もお店をやっていると

手を貸してくださる方の多いこと

38年は無駄じゃなかった

店員さんの何人かはうちのお客さんでもあったから

毎日が再会の連続

ベットに入ってから

そんな方達を思い出しながら

涙を流して

衰えてきた目の清掃を

毎日が新しい発見と

素晴らしい出会いの連続

賭け麻雀やっていた誰かさんとは違う生き方

ミニマムだけれど

小さな幸せを大切にする毎日

きっとこの自粛生活は

そんな発見を体感する時代であって欲しい

そんな時代にしたいものです

それがコロナルネッサンス

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。