どちらもDSPラジオ
右は朝日電機
左はヤザワ電機
左は周波数の数字で合わせる
一度オートメモリーで登録して
好きな局5局を登録すれば
ワンタッチで呼び出せる
操作が丁寧に解説書読まないと難しいかも
右は従来のアナログを残したデジタル
シルバーにはこちらをお勧め
なんせ安い
1080円で買った後に
Amazonは抱き合わせ販売で
600円台(2000円の買い物しないとこの値段で売ってくれない抱き合わせ商法だ!)
安かろう悪かろうでは全くなかった
元BCL少年が言うのだから間違いない
FMアンテナ付きだし
イヤフォンもアンテナになってくれる
左は収納イヤフォン付き
引っ張り出してバネで収納
左はステレオ対応
ステレオイヤホンを繋げれば
それがアンテナになって
強電界では分離度も良く
ノイズもないステレオが楽しめる
どちらもワイヤーの位置に気を付ける
アンテナがない左は
収納イヤフォンを出すかステレオイヤホンを付ければアンテナがわりに
2000円台から3000円台だが
5チャンネルダイレクト選曲は後戻りできないほど便利
でもシルバーには設定がややこしい(ボケ防止には最高だけれど)
そこで右のデザインが気に入って手に入れたもの
補完放送は108メガまでが多いけれど
これは95までだけれど
補完放送全部入ります
補完のニッポン放送は93メガだから
108メガまでいらない
むしろここまで横幅を広げてくれた方が
合わせ易い❣️
ご覧の通り見やすい
合わせ易い
同調ランプも必要ない
DSPなので同調幅が広く
合わせたところにピークとして調整してくれる
今までのように
微妙な調整入らないのだ❣️
見た目はアナログでも中身は完全にデジタル
どちらも欠点は電池の消耗量が多いこと(充電池使ってるので問題なし)
左は単4 3本 右は2本(ステレオは消費電力が多くなる欠点がある)
この軽さと大きさは正解!
単3になるとひと回り大きくなるし重くなる
同調ランプだけで消費電力は増えてしまう
仕事場に常時流しておくなら
後ろの東芝のように
アンプとスピーカーが大きい方が良い
そしてAC電源接続は必需品
車椅子やトイレ、台所、ベットでは
このミニサイズが役に立つ
ステレオで聞く
「ジェットストリーム」が
夜のしじまに
今もやっているんだ❣️
PS
AM ラジオについては
両方とも内蔵アンテナなので
アンテナもイヤフォンも入りません
どちらも優秀です
特に朝日電機はスピーカーの音声が明瞭で
FMとそんなに差がないのには驚きました
大手もそうですが
ほとんど中国製なので
当たり外れが多いと思うので
今回は当たりでした
ある意味賭けです!笑
大袈裟に言えば宝くじに当たったようです
大手は検品がしっかりしているのではと思いますが
そうでもないようで
おかしければ交換
修理なんてしません