この望遠鏡を持ったビジュアルに
ただ今稽古中の舞台「 DECADANCE 」太陽の子
ふと脳裏に浮かんだのは
ガリレオガリレイ❣️
中学校時代に英語弁論大会に出場したときの
タイトルだ!
太陽の子とあだ名されたテイラー役
乞食になって回想するという
全く予備知識なく本人のインタビューを聞いて
ひょっとすると
革命や地位に走ることなく貧乏でも
自己の信念を貫いたテイラーとは
ガリレオガリレイではないのか?
彼は物体の落下速度は重さに比例するのでなく
違う重さでも同時に落ちることを
ピサの斜塔から落として実証したというのが
英語弁論大会でのテーマだった
ただそこで彼はいち早く天体望遠鏡を取り入れて
太陽の黒点を発見!
木星の衛星を三つ発見!
金星の満ち欠けを発見!
生涯を通して
地動説を立証し続けて
当時天動説が世の中を支配
キリスト教の教義にもなっていた
それ故に彼は裁判にかけられ
有罪になってしまう
貧困のなかで二人の子を育てる
晩年には盲目になっても
口述筆記で地動説を科学的に証明する遺書を残し
77歳でこの世を去る
最終的に1992年にローマ教皇は、ガリレオ裁判が誤りだったことを認めー
ガリレオに謝罪
ガリレオの裁判が誤りだったことを認めたのは
彼の死去から実に350年後だったという
地球上の権力者たち大統領や首相達が
この地球は太陽系の一部であり
その太陽系も猛烈な勢いで銀河系を移動していることを
想いを馳せてほしい
そして地位や名誉でなく
最も大切な地球と人間の命
そこに目を向ければ
ガリレオが残そうとしたもの
生きて行くに違いない!
テイラーがガリレオガリレイであると
断定はできないが
西田監督描く世界観は宗教と政治を描いた
ドラマ「リフォロワー」の世界観からも窺えるように
背後には壮大なドラマが潜んでいるから
因みに
英語弁論大会では
なんの賞も取れなかったが
こうやって繋がりが思い出せただけでも
とても良い体験でした