ラクビーが嫌いだったのは
私が育った浦和はサッカーの街
ということの他に
身体が大きくて重い方が強いに決まってるだろう!
それは今も変わらないが
ここまでの日本の試合を見て
新しい時代の幕開けを予感させる
またそうでなければ
ラクビーは廃れる
あんなにデカイ男が
本気でぶつかれば
どちらかが
いやどちらも壊れる
格闘技でなく
頭脳の戦いへ
そんな予感をさせる
日本と
ニュージーランドのオールブラック
本当に昨晩のオールブラックに
これから向かうべき
ラクビーの面白さと新しい流れ
特にオールブラックのラクビーは
次々と変化に対応できる
体力と知力を幼い時から育てている
体力が落ちる後半でも知力は落ちない
反則で1人足りなくとも
繋いで繋いで
敵の予想しないところへ展開するスピードと知力
ある代表選手は
バカはラクビーできないとまで
今日の南アフリカ戦
面白いゲームになりそうだ!
というのは
直前のあの親善マッチで
コテンパンにやられた記憶が蘇る
でもこの言葉で安心する
「あの試合は力勝負だけで戦ったから」
そう言うコーチの話を聞いて
私は思う
澤選手がワールドカップで優勝した時
今までドイツにどうしても勝てなかった(8連敗中だったか?)
それでもドイツとの戦いで一点差で勝つと
そのまま優勝へ突き進んだことを忘れもしない
そうなんだよ!
オールブラックと日本の知力と細かい技術が
世界を制覇しなければ
ラクビーは廃れる(アメリカンフットボールの様にプロテクターを付けるスポーツなってしまう)
マオリの自由奔放な
創造力溢れるプレー