どうか、生きて!

Scroll down to content

苦しくて苦しくて

学校に戻ることが辛い君へ

安全ロープの外を

ちょっと覗いて見ようよ!

ほら!

君の好きな道が開いているよ!

ずっとずっと遠くまで

そしてその先には

美しい花や

優し人が必ず

手を広げて待っているよ

だから少しだけでも

歩いてみようよ

自分の足で

今日から学校が始まる

9月1日は学生の自殺がピークになる

親は義務教育だから、子供を学校に行かせる義務がある

憲法26条

第二十六条

すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。

この条文が子を育てる両親に

義務教育を子供に強要しているように読めてしまうところに

問題点があるように思う

幸い法学部の研究室で長年憲法学んだ自分は

子供は教育を受ける権利があって義務ではない

義務教育を受けることも

受けないこともできるとの解釈をしている

だから登校拒否する児童を

無理やり学校に行かせる義務は親には生じないと理解している

登校拒否する子供にはそれぞれの理由があり

親にも話せないイジメや 友達、教師との溝

優しい子であればあるほど

親に心配させまいとする

日常からコミュニケーション取れていると大いなる誤解をしている親にとって

いつのまにか深い溝ができていたり

見えないところで巧妙なイジメがなされている

共働き家庭では

目に見えない溝がいつの間にかできていることを

自身感じたことがある

登校拒否児童の選択肢は

広がりつつあります

フリースクールや

自宅学習など

趣味や旅行など

世界を広げる手助けをしてあげてください

学歴社会や偏差値教育などよりずっと大切な命

どうか生きて!

そこから始めましょう!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。