解決の糸口(吉本のお家騒動)

Scroll down to content

経験の少ない若い弁護士には手に余るだろうな〜

企業のコンプライアンスとファミリーの絆に挟まれて

ここであの世の父がいたら

弁護士業50年以上の経験を生かして

解決の糸口を提案するだろうと思った

というのは

父が母の実家(香川県)でのお家騒動を

見事に解決するのを

この目で見ていたから

母の兄弟には長男次男がいて

母の父親が一代で築き上げてきたペイント会社

ペイント会社の後継を巡って

相続と絡んで複雑化していた時

父のアイディアは

長男は商売人としての才能を生かし

ナショペン商事

次男は塗料の知識とノウハウを生かして

インターナショナルペイントを(数々の特許を取ってペイントの製造を)

それぞれ別会社にして立ち上げた

あれから私の父(死ぬまで弁護士を辞めなかった)も母も

天国へ行ってしまったけれど

両会社とも関西ペイントに次ぐぐらいの発展を

遂げていったことを知っているから

今回の吉本興業騒動をアベマで見る限り

会社も芸人さんも

ファミリーと言えないほど

巨大産業になっているのを見るにつけ

一方では企業のコンプライアンスを求められ

片方では芸人を育て成長させるという矛盾を

解決するには高いハードルを越えなければならない事が

色々あるが

どこの芸能事務所も抱える問題として

改めて感じている

マネージャーはサラリーマンであると同時に

担当の芸人や俳優を育てる道筋を

立てねばならない

僕が接触した芸能事務所には

育てることに特化した才能が見えるマネージャーと

サラリーマン化したマネージャーとの差が

22社との面談の中で見る事ができたのは

ジュノンの編集部の副編集長が

面談の時間を作ってくれた事からなのです

今も心から感謝しています

ジュノンボーイコンテストは

そこまでやってくれるとは

思ってもいなかったのです

泊まり込みで面接を3人でこなした思い出は

今も宝の時間であったと思う

マネージャーの熱意とプロとしての自覚が

1番あったのはスターダストさんと

ワタナベエンターメイントさんでした

副編集長に相談したら

「確かにオスカーには男優さんが少ないが、

瑛久君が引っ張っていけばいいんでは、だからこそ良い環境なのでは」

取り敢えず4社に絞って各社の社長に

会わせてもらう機会をいただく

副編集長も一緒に行ってくれたのです

ジュノンは主婦と生活社が発行する雑誌

今でも月間ジュノンには

劇団の仲間と一緒に

写真を載せてくれている

と言うのは契約書をジュノンとオスカーの2社と

交わしているからこそ(ジュノンとの契約は終了しているかもだが)

ギブアンドギブの関係を築けている

これまでの本人の努力が劇団 青山表参道Xの旗揚げにつながり

現在第2回の公演にこぎつけている

若手の芸人さんはそんな契約書は交わせない

弱い立場であるが

契約書は一方的な制約内容が書かれたものであるし雇用契約のような書面ではない

駆け出しの芸人さんにはほとんど有利な内容ではない

むしろアルバイトして生計を立てねばならない自由があったほうが良いのかも

芸の肥やしは必要だから)

基本給なんてないはず

何も知らないマスコミは

近代化するなら書面で云々など

何も知らないで騒いでいる

東映の戦隊モノや仮面ライダーに起用されれば

そこで演技の勉強や収入が

事務所に入るからこそ

事務所は給料を出せるし

将来の目処が立つ

それでも目が出なければ

辞めて行く俳優はごまんといるのだ!

まして芸人は仕事を自分で掴むチャンスは少ないけれど

吉本は20箇所に近い数の演芸場を投資して作っている

その舞台で何回か芸人さんと劇団とも共演している

そこではお笑いの本質を学ばせてもらっている

(最近では「ダサいことやろうぜ」

関西のボケとツッコミの世界を勉強

僕は関西生まれなので

それも好きだが

森繁久弥さんや西田敏之さん渥美清さんのお笑いも好き

だからこそ

関西の笑いと関東のお笑いは質的に違うと今でも思うからこそ

経営陣の刷新よりもそれぞれの地域性を生かして

関東に別会社を作ることを提案したい

加藤氏やダウンタウンさんを組織に入れ

吉本興業の副社長を新会社の代表にすることを提案したい

興業というイメージが闇営業と結びつきやすいイメージなので

お笑い本舗とかコメディアンアカデミーなど

イメージ刷新したらどうだろうか

天国の父はそう言っているような気がする

PS

そう言えば

反社会勢力と事務所問題は

渡辺プロ事件が有名

さすがに娘さんが経営するワタナベエンタテイメントの芸人さん2人の処遇は

大変素早く適切な処置をされたと思います

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。