室内で撮った写真を

曖昧な表現を許さない

RICOH GR III

センサーの大きさが

妥協を許さない

一眼デジカメのそれそのものだ!

スポット測光を使っていると

特に感じる

シビアーだな! と

もちろん普通の写真でごまかす時もある(分割測光)

User1〜3に割り当てる

1つはモノクロ専用(ハードモノクロームが好き)

1つはポジフィルム設定

イメージコントロールで好きな設定に(親指の位置にあるイジェクトダイアル)

登録できる

クロップ28ミリ、35ミリ、50ミリをFN ボタンに登録

瞬時に切り替えられる

レンズを取り替えることが困難な

片麻痺の私にはありがたい

イメージコントロールで

ライカの色

フジの色

キャノンの色

ソニーの色

それぞれが出せる(まだ極めてはいないけれど)

RICOH GR IIIになって1番感じるありがたさ

この機種には新しいCPUが載っているが

さらにグラフィックアクセラレーターが付加されている

このアクセラレーターを使いたければ

ISO200以上の感度にしないと

働かない事を知ってる人は少ないように思う

是非最低感度を200にする事をお勧めしたい(フィルム写真時代からの人はISO200や400は高いので

100にするクセがある!笑)

夜の撮影はISO 2000以上でも余裕にシャッター速度を稼げる

手振れ補正と相まって

ISO 12000でもノイズは目立たない

モノクロにすれば

ノイズが乗った写真が面白い

このカメラは周辺減光やノイズを楽しめるカメラ

人生を楽しんでる竹馬の友のようなカメラだ!笑

AFも快適に!

もう1人ここにいる!

やるな!負けたよ!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。