PENTAX Q7に教えられる
紅葉の写真
夕日の写真
写真の原点に帰る
表現する面白さ
レンズの多様性こそ
ミラーレスの楽しみ
片麻痺になって感じる
レンズ交換は両手が必要
ところがQ7は右手親指でボタンを押しながら
片手で交換できる
ズーム操作も片手に乗せて
簡単に親指と中指で回せる
それほど小さくて軽い
全ての設定もグリップしながら
親指と人差し指で操作できる
目からウロコの操作性
再生ボタンだけ上面左なので
握りながら人差し指は届かない
持ち方変えて
親指で再生ボタンだけ押している
PENTAX Q7の中古シルバーを手に入れる
やっぱりSP時代が懐かしい
人気があるので
ブラックより高くて2万円台
マップカメラからの入荷連絡で1万円台で手に入れる
最初に手に入れたブラックは液晶の残像が残る事があり
やっぱり中古だな!
修理に出すなら修理代で中古が買える!笑
リセットし直したら治った!?笑
人も器械も壊れるのが当たり前
どうやって対処するか
経験がものを言う
マップカメラオリジナルネックストラップ付きで
ストラップを差し込むリンクも両側について抜かりはない
フィルターネジといい
さすが PENTAX
レンズのシルバーもボディのシルバーも
ややゴールドよりで安っぽさはない
06の望遠を付けてもXF10並みの重さで
片手で十分速写可能
電動ズームより速く目的の画角にできる
なんという手軽さ!
XF10の出番が減って行く
手ぶれ補正なし
フィルターもつけられない
ストラップも片側だけ
手放そうかな?
心は PENTAXへ
揺れ動く
移ろいやすい
己の心
PS
Q7を撮影したのはXF10
大型センサーのボケは素晴らしい!
06望遠で
どれだけボケを出せるか
次回は
その辺を調べて見たい