LUMIX DC-LX100II
– 有効1700万画素(総画素数2177万画素)
– ローパスフィルターレス 4/3型 高感度MOSセンサー
– 4:3、3:2、16:9のいずれの横縦比でも同じ画角で、1:1の横縦比でも撮影できる「マルチアスペクト」に対応
– LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズ
– 3.0型 約124万ドットタッチパネル液晶モニター
– 約276万ドット相当EVF
– 高速・高精度な空間認識技術(DFDテクノロジー)による空間認識AF
– 「4K30p動画」「4Kフォト」「フォーカスセレクト」「フォーカス合成」
– 最長30分までの露光が可能になったタイム撮影
– Fnボタンを合計10個に増設(Fnボタン5個、タッチFnボタン5個)
– 従来のモノクロームに加え、「L.モノクローム」「L.モノクロームD」をフォトスタイルに新搭載
– 「モノクローム」「L.モノクローム」「L.モノクロームD」では、フィルム写真の質感を表現する粒状感を弱/中/強から選択可能
– Wi-Fi・Bluetooth 4.2搭載
– USB充電対応
– サイズ:115.0mm x 66.2mm x 64.2mm
– 重さ:392g(バッテリー、メモリーカード含む)、350g(本体のみ)
– カラー:ブラック
外観はほとんど変えずに
タッチパネル化
センサーはおそらく
ミラーレスに使われている4/3インチ
1インチより一回り大きい
画素数が1700万画素
実際は一回り大きい画素を
クロップしているので
有効画素数が1700万画素なのだろう
ここにこだわるパナソニック
光学系はそのまま
F値とセンサーの大きさをを維持すればこの大きさと重量は仕方ないのだろう!
デザインや基本をコロコロ変えずに
時代に合わせて行く
いい傾向だと思う
機能美こそ究極のデザイン
そんな企業の姿勢が好きだ!
大した写真も撮れていない自分にとって
必要最小限を有効に利用したいものだと思う
だから旧型LUMIX DC-LX100シルバーを
大切に使って行きたい
相棒が京都で買ってきてくれたお土産
生八ツ橋を3センチマクロで撮って見た
ソニーもキャノンも負ける3センチマクロ
レンズの明るさといいマクロの威力といい
突出してる所が好きだ!
こうやって100均で買ってきた小皿に入れて食べるのも粋では?笑
パソコンにしても
タブレットにしても
仕事や日常を豊かにしてくれる範囲で利用してきた人生
演繹的より目的的生き方かもしれない
リハビリでもぶつかる
自分はこういう生活や仕事に向かいたいから
原理原則を要求する理学療法士とぶつかる
夢や情熱のかけらもない学校の先生とも
バイク事故で重症を負った生徒に向かって
君は私の夢だと言ってくれた先生
その生徒は今同じ気持ちを伝える先生になっている
夢と情熱がなければついてこない
女も男も夢と情熱に惹かれ合う
あなたは燃えかすになっていないかい?笑
ハイヨーシルバー!