モードダイヤルがないからイヤという人は
このカメラに向かないという人がいるだろうが
それは間違っている
レンズの絞りと軍艦部のシャッタースピードの関係が一目瞭然
両方オートにしておけば、モードのオートになるし
シャッターを動かせば、シャッター優先モードになり
絞りを動かせば絞り優先に
相関関係を常に目にできる
もし迷えば手前にあるiAボタンを押せば
瞬時にインテリジェントモードに
シャッターチャンスを逃しそうな時は
このボタンを押せば良い実に簡単だ!
モードダイヤルがカメラの基本を忘れさせてしまう!
ライカはこの関係を大切にする
フジフィルもそうだ!
もう一つのボタンが優れている
フィルターボタンがそれだ!
モノクロでも色調を細かく調整して登録できる
デジカメである以上自由自在に色調を変えたい
でも昔からのアナログ重視派であれば、いじりたくない人もいるだろう
しかしカメラメーカーによって色調が違うことを知れば
自分の好みに調整できれば
ライカの色味が好きな私にとって
ライカに近づければ言うことなし
でもキャノンの記憶色重視の作りと
ニコンの透明感重視の絵作りの両方ができるのは
被写体によって変えられるという利点がある
人肌や桜の色を出したければキャノンよりに
歴史的建築物や歴史を感じさせる
深みの色はライカ寄りにすると
落ち着いた色味の中に
人間の営みを格調高く切り取ることができる
このカメラはライカレンズを積み
ライカと提携してるだけあって
ライカ色が根底にあるような気がする
「ベニス」を撮った4K動画を見ていただきたい
私だけだろうか!
このカメラの力は
3840×2160(4K)を一秒間に30フレーム動かす所だ!
だから4Kで動画を撮っておけば
4Kフォトとして切り出せるという
新しい撮影法ができる
ヨコハマの夕暮れの4k画像をご覧あれ!
ものすごい描写力に驚く
横浜夕暮れ
フィルターのイロイロ
結構今までやっていたようなことを
ワンタッチでできてしまう
すごい時代だ!
電源ボタンが毎度のことだが
押しボタンでない(黄色の場所)のが
キャノンになれた人間には扱いにくいだろう!
狭い場所にあるので
余計にやりにくい!
これも慣れだろうが!
でも前もLUMIX使っていたのだけれど!?