確か私と同じくらいのお年(72歳)
国見高校時代
華麗なパスサッカーで
私が住んでいた街
埼玉の市立浦和や浦和南と決勝で激突!
いつの時代も華麗なパスサッカーは、見ていて楽しい!
それはjリーグでも同じ
華麗な足技に溺れた国見時代
今日も小嶺監督の戦法は変わらず相変わらず全員坊主!
信念は結構だけれどサッカーは創造性のスポーツ勝たなければ次はない!
トーナメントでは守備から入った相手の術中にはまって0:3で負ける
部員一人一人の個性が際立ち、その時々の判断力が要求される
トーナメントでののびのびとしたプレイの前に打ちのめされる
変わってないな!小嶺監督!
決勝で当たった時も、浦和のサイドをえぐる早い攻撃の前に国見の個人技が粉砕される
パスをつなげればつなぐほど横パスやバックパスをカットされ
ピンチに立つのがワールドカップ
スペインがスイスに敗れた時もそうだった
ブラジルがドイツに叩きのめされた時もそうだ!
jリーグは見ていて楽しい方がいい
ワールドカップは違う!
国と国との許された戦争なんだ!
勝つための手段は問わない
独創性のある個人の力でゴールをこじ開けるのを何度も見てきている
綺麗事は入らないのだ!
勝つための本能が危機一髪を救い、数センチの差が勝負を決める
小回りが利き、俊敏性に勝る日本人ならポーランド、セネガルに勝てる
あとは同じ特性を持つコロンビアに引き分けさえすればチャンスは広がる
初戦なのでコロンビアも同じ考えだろう負けなければいいだろうと思ってくれれば儲けもの
反射神経が遅れている本田選手より香川、岡崎選手を連れて行くべきだろう!
他流試合が控えている
ハリル更迭論が出ていようが、今更つべこべいう選手は入らない
マスコミもそうだ!
勝つためには、全てをハリルに集約せねばいけない!
小嶺監督を見ながら独創性、柔軟性のあるサッカーを目指してほしいと
今更ながら思う