学生時代
中大御茶ノ水から秋葉原のスピーカー街へ繰り出す
スピーカーとスピーカーボックスの組み合わせで
理想の音を見つけ出す作業
楽しかった
父の弁護士事務所で手伝ったり
代々木オリンピックプールの監視員で稼いだアルバイトのお金を
レコードとスピーカーボックスに全部つぎ込む
憧れのJBL
Boseは手の届かない存在
その中でもクラシックなら
リチャードアレンのスピーカー
B&Oは理想でも高嶺の花
ジャズを聴くなら効率の良いスピーカーのJBL
B&Oのようにオーケストラの弦の艶やかさを出すなら
アンプは大出力を
あれから50年
目の前にある
20000円弱の!笑
懐かしい音に
早速 海街ダイアリーの映画音楽を
弦の艶やかさと
音の広がりがそこにある
ほぼ同じサイズのものに比べ
雄大なスケールを鳴らす
BANG & OLUFSEN
Beoplay P2
手のひらサイズ
その秘密を教えよう!
中低音用スピーカーと
ドームツイーターの二本だけを
最大出力100ワットのデジタルアンプで鳴らす
ドームの高音と中低音のスピーカーの繋がりが素晴らしい!
昔に聞いたB&Oがここにあり
なかなかクラシックを綺麗に鳴らす
ブルーツーススピーカーはこのサイズで見たことない
喧騒の中で育ったJBL
北欧の雪の中でそだったB&O
音楽の環境がそのまま音作りに反映されている
B&Oのツイターは弦楽器の艶やかさばかりでなく
ジャズのドラムのブラシの擦れる音
シンバルのアッタック音まで
リアルに浮きださせる!
レイブラウンのベースの重低音まで誇張なしに響かせる
音楽好きを納得させるパワーがある
やっぱり音作りの伝統は生きている
ドームツイーターを乗せて
二本だけで音楽の立体感を出しているB&O
50年目のめぐり会い
ジョニーハートマンの
「Why Did I Choose You」を聴きながら
いい時代になったもんだ!
左は2万円のB&O
それぞれの価値がある
右はカメラ充電用になるスピーカー
USB-Cコネクター(キャンドーで百円で手に入る)
2時間で10時間分を充電できる!
いい時代になったもんだ