シルバーカーというと
なんか響きがあまり良くない
介護と結び付く
レンタル対象商品のイメージ
ここ数年でガラリと変わるシルバーカー市場
大手メーカーは小回りがきかない
売れればどんどん改良し製造されている
ほとんどが中国で製造されている
売れ線の基本系があって、ロット毎に改良型が出て
値段を安くする方向性と機能性を上げる方向性かが交互に繰り返されている
細かい付加価値をつけて独自の名称をつけてネットで販売する
個人でやってるのが実態だ!
だから人件費や広告費をかけずにやっているので7.8万円台で手に入る
ネットができないシルバー世代は高いもの買わされる
電動カートは構造が簡単なので
プラスとマイナスがわかればメンテナンスなんて簡単
この電動カートで浅川に落ちて水びだしにになっても
その日に引き上げれば、プラスティックやボタンが傷付いたりしても
何事もなかったように今でも動いている
それほどガソリン車のようなデリケートさは無い
プラスとマイナスさえ間違わねば
部品はネットで買って自分でyoutubeの画像を見て修理できる
車の車検のような仕組みはいらない
だからこその個人販売店がネットに溢れる
会社だって株式譲渡制限つければ、資本金ほとんどなしでできてしまう
形式と実績さえあればアマゾンに出店できる
次々に電動カートが市場に溢れる訳だ!
一年前から使っているGOOD LIFEの電動カート
使って見て感じた事を
脳卒中患者は全国で130万人を超えている
毎年増え続けている
レンタルより買ってしまった方が安い時代に突入
私が買った時は129000円のこのタイプ
ここからあまり使わないものを削って
現在78800円で売っている
基本的なバッテリーや動力は変わっていないと思う
ハンドルが自転車ハンドルなので
片マヒの方には下のような丸型ハンドルをお勧め
LEDヘッドランプがないけれど
自転車用LEDヘッドランプを好きな位置につければ良い
右折左折ランプもない
片手運転の私にはそれは難しいので使ったことがない
(スピード調節も一旦止まってからやることになる)
然も歩行者扱いなので、車道に出ることは控えよう!
あくまでも歩行補助装置なので
車と勘違いしないように
免許を持っているシルバーに自覚を!
車と同じ資格のあるトヨタコムスなら60キロまで可能なのでそちらをおすすめ
60万から80万なので、敷居が高い
玄関内に入れておけないけれど
これで公道を走れるのだ
免許なしに
スクーターの顔をした車椅子扱いなのだ
時速は最大6キロ
この速度は大人が早足でも追いつかないくらいだ
初めて乗る女性は怖いと感じるくらい
モーターなのでアクセルとブレーキの切り替え間違えなど一切ない!
減速はアクセル離せば回生ブレーキがかかって、坂道でも止まってくれる
ずり下がることはない
まして運転免許証を返上しようとしている人に超おすすめ
ガソリン代の数分の1で済む
近くのスーパーに行くのに、車なんか使うのやめよう!
地球環境保全に役立つ
何より電動カートの動力のバッテリーがリチウム電池に移行しつつあるということに焦点を合わせたい
コストを抑えるのにここに出ている電動カートは、従来の重い鉛蓄電池(防漏型)を使っている
リチウム電池の価格は下がりつつある
私のは15キロもある
でもこのタイプには構造上座席の下なので
重心にあるので安定性に寄与している
そこでもっと軽いリチウムを使ったものが出てきているので
次に車椅子を電動にしたタイプを紹介したい
両側に設置するタイプで一個の重さはたった1キロ
両方ともめちゃめちゃ軽い
ただしリチウムは放電しやすいし、発火しやすい(近年発火しないリチウムが開発中)
部屋に持ち込んで常にいっぱいにしているか
鉛に比べ短い時間で充電できる
一方で鉛はリチウムに比べ放電しにくい
使って見て途中で切れたことは一度もないくらい長持ちしてくれる
でも2万円台で買える前者はかなり魅力的だ
一本1キロなので
障害者でも家に運び込める
後者もものすごく薄いので重さは1キロ切るのではないか?
従来型の10キロから15キロのタイプは
一度も家の中で充電したことはない