今朝のニュースでスイカがiPhone7で使えることが
今日からできるようになったことを知る
IOSを10.1にアップデート
私のiPhoneは7でなくiPhoneSEなのだ!
それでもアップデートすればスイカはダメでも
クレカは使える(クレジットカード)はず
改札口はダメでもコンビニで役に立つ
左半身麻痺の私には小銭を出す時に苦労するのを避けられる
後ろに並んだのお客様に迷惑をかけなくて済む
早速アプリのウオレットを開いてクレカを認識させる
ちゃんと認識されて登録しようとすると
何とDCカードが対応していない
あれ?
マスターカードも使えるようになっているのに
多くのクレカは対応しているし、マスターは大丈夫なはず!?
メインのDCカード会社がAppleと契約しないと
付属のマスターは使えないということがわかる
ややこしい!
シルバー世代には敷居が高いよ!
スイカカードはすでに二枚持ってるので
登録できるが(一旦登録すると使えなくなる。500円は戻って来るが)
SEにはスイカを認識するチップが入っていないので
これまたダメ!
残された手段は、7を買うかApplewatchシリーズ2を買うか
watchの方が安いのでそちらになりそう
そこで左手にはめたwatchを改札で通過する時
左手を右にある装置に体をひねりながら、裏拳をせねば
では右にしていればどうか?
これも裏拳せねば
調べるとそこまでしなくとも
感度がいいので腕一本ぐらいは透かせて認識できるようだ
でも左から右に移す手間が大変
時計バンドが腕輪しきかマグネット式なら簡単だ
あいにくバンド式
早速アマゾンを眺めると
物凄い数のバンドが売られていてびっくり!
早速マグネット式を1300円位で手配する
前から欲しかったやつだが、Appleの純正は16000円
高くて手が出なかった。
安かろう悪かろうであっても使ってみなければわからない
右手内側に最初からやっておけば、解決!
イヤイヤ!左手で操作するので
やっぱり右手にしないと
左半身麻痺の悲哀を実感させられる
あゝ無情!
スイカのチャージのための負担から解放されると喜んだはいいが?!
結局カードを使うことになりそう
ちなみに同伴者と一緒の場合は、
降りる時に手帳を見せて
スイカを使って1人分だけ精算されることになる(2人で大人1人分、1人の場合は100キロ越えれば半額
ややこしい障害者割引き)