安全性 発煙 発火 爆発の心配なし
超寿命 一般の車で交換の心配なし
イセッタ方式をベースに
二人乗り電気自動車を開発
元トヨタ社長の資本注入で
発火や放電から解放される
固定電解質を挟んだことで
リチウムの弱点を全て乗り越えたという
画期的アイディアらしい
専用のチャージャーを使えば
五分で120キロ走行可能という
マグネシウム電池を搭載して
リチウムイオンのバッテリー切れの時
予備に水を注入すれば200.300キロは走るという
二人乗りの超小型自動車の自動車税はまだ決まっていない
1人乗りは自動車税年間2500円
二人乗りは車検させたいだろうが
ルノーと日産が開発試験中の電気自動車は
タンデム(前後)乗りとして、ほぼ完成形
どちらも自動車税の行くへを待つが
早い者勝ちのこの世界
待ちきれずに
ピアーナは軽規格で来年には発売したいようだ!
1人乗りから売り込むべき
セブンイレブンで使われるようになっているコムスの方が
より現実的で維持費の安さは飛び抜けているので
1人乗りから売り込めば良い
両サイドに扉がないのは駐車場でスペースを稼げるし
前扉は傘をささずに乗り込める