予定より1日早くないですか?
すっかり今日だとばかり思っていました
iPad Air3ではなく
12.9インチのほぼ半分
出ましたね!
ほぼ予想通り
iPadProを手に入れてからずっと言い続ける
これが本来のiPad!
Proなんていう名前は、おこがましい!
人間のProはパソコンとの整合性を求める
今使っているアプリとの間をスムースにやり取りできることを求める
つまりパソコンの土台の上でしか考えていない
新しい世代は違う
iPadの土台の上で、仕事に活かす方法を考える
最低限の機能で欲しいのは、マルチスレッド
ソフトの行き来を自由自在にできることは
仕事に不可欠だ!
やっと対応したiPadがマルチスレッドをサクサクこなすには、最低A9XのCPUが欲しい
今回のiPad Air2の1.8倍の力を持つ力を持つA9Xが不可欠!
9.7インチiPadProの登場は
間違いなく広まるだろう
12.9インチユーザーにとってもうれしい悲鳴になること間違いない
マルチタスクできるアプリは、アプリ側で対応しなければならないからだ
ユーザーが増えればアプリメーカーでも力を入れるに違いない!
大歓迎だ!
こうやって考えれば、iPad Air2が
従来より1万円安くなってるからといって
4スピーカー
アップルペンシル対応
強力なCPUを合わせれば絶対iPad Pro 9.7の方がお得であり
将来性があると言えるだろう!
但しエクセルやワード程度のアプリとネットだけで良ければ
iPad Air2でも大いに結構に違いない
だってマルチタスクできるんだもの!
もう1つiPad Pro 9.7のメリットは
スマートコネクターに繋げるだけで
キーボードが使える
タッチの遅れもない
これはMacBookより小さなノートパソコンに変わりうる
持ち運びには、9.7が限界だもの
やっぱりiPad Pro 9.7の秘めた実力は、使ってみればわかるだろう
値段も12.9インチより2万円安い
iPad Pro (9.7-inch) with Wi-Fi/256GB 102,800円
・iPad Pro (9.7-inch) with Wi-Fi/128GB 84,800円
・iPad Pro (9.7-inch) with Wi-Fi/32GB 66,800円
(私の12.9は32ギガでもiCloudを利用すれば
なんとか今までやりくりしている)
後からバックアップメモリー買うより
やっぱり映像を扱う人は128ギガは必須だろう
シルバー世代は32ギガで充分
256ギガ対応はProにとってありがたい
ディスプレイの解像度はiPadPro12.9と同じ
薄さも重さもiPad Air2と同じ
6.1mmの薄さ
437グラム
4スピーカー積んで同じ重さとはこれいかに?
iPadが見直されるだろう!
株価が落ちてるようだけど
落ちてる今が買い時
爆発までいかなくとも
じわじわ人気が出るだろう
とにかくアップルペンシルが素晴らしい!
12.9インチが売れなくなる
とんでもない
いずれスモールでは物足りなくなるよ!
キャンバスはできるだけ広い方が良い
マルチタスク使ってみるとわかるだろう
9.7より12.9の方が圧倒的に使いやすい(小さいのでiPadAirに戻れなくなる)
段差ができて、かっこ悪い!
いくら軽くとも、アップルらしくない
スケッチ旅行のお供にいかがでしょうか?
10時間の駆動時間は旅行に持ってこい
やっぱりiPad Air2とさようならしよう!
とりあえずまとめにこの動画を