ラギーに乗るには

Scroll down to content

  
今日は

ケアーマネージャー、包括、介護サービス、介護用具

4者会談が開かれる

私の介護認定が要支援2と認定されたための

保護者会議のようなもの

要介護3から8年の歳月で

障害と老化と戦いながら

要介護状態から要支援にまで軽くなる

何だかなーー

私の狙いは、折りたたみ電動バイク車椅子を

なんとか介護用品として

リースで借りられないかケアーマネージャーに相談する

要介護3以上ならなんとかなるが

要支援の人には、市役所はウンと言わないらしい

あの手この手を考えるが

お役所仕事は形式主義

結局あきらめるか、買うしかない。

348000円

車を買うより安いとはいえ

楽するにはまだ早いのか?

でも冬場の左半身の痛みは激しく耐え難い

歩けば歩くほど痛みが増す

スーパーに買い物に行くのも、痛みとの戦い

そんな事情なんて話してもどこ吹く風

豊かな老後をサポートするケアーマネージャーの仕事はどこへ?

老人問題の根幹にある行政の画一性に

その限界を感じる
片麻痺の仲間達と共に一緒に頑張って行きましょう!

  
先頭に立つのは渋谷で体験試乗会を企画したクラモトの山田君!

ラギー普及に全国を回る

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。